« 「秀爺の書」なる無料の書籍 | メイン | シーマン2急がないと!! »
アメリカ版がこんな感じでとどきました。
アメリカ版は、あまりやったことがない。資料を見ていたら、画像ファイルにこんなシーンがあった。
下のテロップには「Yes! Yes!」とあるぞ。
実はこれ、大滝さんの日本語を翻訳して表示している字幕なのですけどね。
なんか、すごいなぁ。
この記事へのコメントは終了しました。
松岡 正剛: 日本という方法―おもかげ・うつろいの文化 (NHKブックス)
ミルトン: ドレの失楽園
ドレの旧約聖書
イスラム教の本 (NEW SIGHT MOOK Books Esoterica 14号)
池上 彰: 知らないと恥をかく世界の大問題 (角川SSC新書)
ルディ・ラッカー: 四次元の冒険 第2版—幾何学・宇宙・想像力
結城 浩: 数学ガール/ゲーデルの不完全性定理
株式会社JTデザインセンター、たばこと塩の博物館: ポケットの中のデザイン史 日本のたばこデザイン1945-2009
ジョージ ハリスン: ジョージ・ハリスン自伝―I・ME・MINE
コメント